top of page
医師と眼科のアイコンいろいろ

長崎市内で40年以上
地域密着型の眼科を目指しています

ごあんない

当院は長崎市内で40年以上にわたり、お子さまからご高齢の方まで幅広い年齢の方々に対する眼科一般診療を行っています。患者さんへのわかりやすい説明を心がけ、納得して治療を受けていただくことを目指しています。

ご不明な点、お困りの点などはご遠慮なくスタッフにご相談下さい。

・医師紹介・

理事長:津田佳助

理事長:津田佳助

​【略歴】

1986年:長崎大学医学部卒業

1986年:長崎大学眼科医局入局

1987年:長崎市立市民病院

1990年:日赤長崎原爆病院医長

1992年:国立嬉野病院医長

1993年:津田眼科医院勤務

日本眼科学会専門医

​【資格】

ごあんない
最新のお知らせ

​最新のお知らせ

診療内容

診療内容

・診療科目・

眼科一般

眼科精密検診・眼鏡、コンタクトレンズの処方・調整

各種人間ドック後の精査・白内障、緑内障、

黄斑変性症等の精査・加療、VDT検診 等

眼科の検査機

【小児眼科】

3歳児健診後の眼科精密検診、学校での視力検査後の検診 等

【眼科一般】

眼鏡、コンタクトレンズの処方・調整。各種人間ドック後の精査、眼精疲労やドライアイの治療 等

  • ​高齢者:白内障、緑内障、黄斑変性症等の精査・加療 等

  • 遠近両用眼鏡の処方、遠近両用コンタクトレンズの処方にも力を入れておりますので、お困りの方はご相談下さい。

  • 緊急を要する疾患、手術を要する疾患、精査を要する疾患等につきましては、連携医療機関と連絡をとり迅速にご紹介することを心がけています。

  • 薬剤師が常勤しており、お薬は院内処方でお出しします。(診察後、薬局に行く必要はありません)

  • VDT検診(予約制)を行っております

コンタクトレンズ処方

当院では眼科専門医ならではの適切なアドバイス、コンタクトレンズ処方、定期検診を責任もって行います。コンタクトに関するトラブルなど気軽にご相談下さい。
コンタクトレンズ

【コンタクトレンズは医療器具】

コンタクトレンズは視力や角膜のカーブだけではなく、眼疾患の有無や健康状態、レンズの動き、使用目的や使用環境など総合して処方されます。コンタクトレンズは高度管理医療機器ですので、これらの検眼・処方は医師(特に眼科専門医)しかできません。必ず眼科専門医の検眼・処方を受けてから購入しましょう。ファッションを目的にカラーコンタクトを購入する際でも、必ず眼科専門医に相談して下さい。

【定期検査】

コンタクトレンズはメガネと違って装用中の違和感が少なく、特にソフトレンズはつけていることをほとんど意識せず普通に生活できます。しかし、実際は異物を目の中に入れているわけですから、視力・角膜・レンズの汚れ状態のチェックを定期的に受ける必要があるのです。
初めは1週間後に、問題がなければ2週間後、1ヶ月後、と徐々に間隔を延ばし、慣れてきたら3ヶ月(連続装用の場合は1ヶ月)に一度の割合で検査を受けましょう。そうすることで忘れやすい手入れ手順の見直しもでき、眼障害やトラブルの原因を絶つことができるのです。

VDT検診

当院ではVDT検診(予約制)を行っています。まずはお問い合わせ下さい。
※保険適応外の為、自費診療となります。

・お問い合わせ:095-825-1300・

【検査項目】

  • 問診
  • 視力検査(遠見・近見)
  • 屈折検査
  • 眼圧検査
  • 調節機能検査
  • 眼位検査
  • 細隙灯顕微鏡検査
  • 眼底検査
VDT検診

・診療時間・

休診日 火曜・土曜の午後、日曜・休日・祝日

※ただし出張等で変更になることがあります。

医院情報

医院名

医療法人社団津田眼科医院

電話番号

095-825-1300

FAX番号

095-820-7672

所在地

長崎県長崎市八百屋町2-1

駐車場

医院情報
アクセス

アクセス

【バ ス】桜町小学校前停留所・徒歩3分

     長崎市役所前停留所・徒歩3分

【その他】桜町電停・徒歩5分
     公会堂前電停・徒歩5分

※駐車場 

当院:玄関前の駐車スペース(№5・6) 、ななめ前の駐車場(№2・3・4) 

bottom of page